48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2022-06-20 令和 4年第 5回定例会(第5号 6月20日)

それの約3倍を超える規模での今回実施というところがあるんで、ある程度これで賄えるかなと思っておりますが、それでもやはり早期に完売したというような場合につきましては、その状況等をはじめ、参加団体、ニーズを把握する、または、そういった財源確保可能性等も含めて、また確認をさせていただく中で、議会の皆様にも御相談させていただきたいと思っております。以上です。

湯梨浜町議会 2021-09-10 令和 3年第 8回定例会(第 1日 9月10日)

環境関係では、東郷池を守り育てるアダプトプログラム参加団体が年々少しずつ増加し、令和2年度は感染予防のため春の東郷池一斉清掃を自粛した影響もあり、実施回数参加人数とも多少減少しましたが、延べ84回の活動、そして延べ728人の参加実績がございました。東郷池周辺環境美化活動として多大の御貢献をいただいております。  

米子市議会 2019-12-10 令和元年12月定例会(第4号12月10日)

参加団体は24団体でございます。外国人参加者の主な出身国といたしましては、中国、韓国、タイ、ブラジル、フィリピンなどの国でございます。来場者数は1,600人であるというふうに伺っております。なお、開催実績につきましては、平成27年、28年、30年ということで開催をさせていただいておるということでございます。 ○(渡辺議長) 西川議員

八頭町議会 2019-12-09 令和元年第11回定例会(第3日目12月 9日)

種目は多数でありますけども、参加団体が少ないと思うが、いかが思われるか。  2点目として、本年度は11月24日に町民スポーツの日が設定されております。既に経過しましたけども、もし来年度もスポーツの日を設定するのであれば、気軽に家族参加できるストレッチ体操とか体力測定的なものを取り入れてみてはと思うが、いかが思われるか。また、町民への町民スポーツの日の周知徹底について、教育長にお伺いします。  

八頭町議会 2019-09-09 令和元年第 9回定例会(第3日目 9月 9日)

参加団体として鳥取県は19団体中4団体鳥取市、米子市、隣の若桜町、智頭町だけなんですけど、全国的には今は674団体、37.6%、令和元年8月1日現在で参加をされているようです。  そして、ことし、先ほど言われましたけども、公務員さん、家族を含む700万人の方にナンバーカードの取得を義務化するということも記事には載っておりました。

湯梨浜町議会 2019-09-06 令和元年第 7回定例会(第 1日 9月 6日)

次に、環境関係では、東郷湖を守り育てるアダプトプログラム参加団体が毎年少しずつですがふえており、38団体が98回、参加者数約1,000人の活動実績でございました。企業の地域貢献活動、あるいは団体皆さん環境への関心の高まりというようなことがその背景にあるようでございます。今後とも参加団体の発掘に努めてまいります。  

境港市議会 2019-06-17 令和元年 6月定例会(第4号 6月17日)

この相談会というのは8年前から年に1回開催されておりまして、参加団体によりますと、ことしは例年に比べて相談に訪れる家族年齢層が高いと言っておられました。  こういうことについてやっぱり本市としてもそういった相談しにくいということ考えたときにもっと当事者、家族の方は本当は相談したいんですよね。

米子市議会 2018-12-11 平成30年12月定例会(第4号12月11日)

これが米子に持ってこられたというふうに私は認識しておりますが、この実施状況主催参加団体内訳等を伺います。 ○(渡辺議長) 大塚経済部長。 ○(大塚経済部長) 地ビールフェスタin米子実施状況ということでございますが、この主催は角盤町の商店街振興組合さんが主催をされておるということでございます。

湯梨浜町議会 2018-03-08 平成30年第 2回定例会(第 1日 3月 8日)

それからアダプトプログラム参加団体につきましては、今年度1団体ふえまして36団体になりました。東郷池を守り育てていこうという輪をさらに広げていきたいと考えております。  31ページ、次のページでございますけれども、そのセキショウモ移植とか活動についての様子を上げております。  続いて、32ページのほうをお願いします。町営住宅管理経常経費でございます。

境港市議会 2017-12-11 平成29年第6回定例会(第2号12月11日)

これは、いわゆる大学、学のほうが中心になって動かれたようですけれども、参加団体産官学民から約240団体参加者来場者数1,000名という大規模な催し物だったようです。こういうものが中海・宍道湖・大山圏域で取り組まれるならば、本当に観光にとどまらず、60万という5市連携で相当なことができるなと思っております。

北栄町議会 2017-06-02 平成29年 6月第5回定例会 (第 1日 6月 2日)

この報償費につきましても、参加団体数に応じて不用額が生じました。次にその下、海洋センター管理費支出委託料でございますが、これは設備及びトレーニングマシン点検等に対する経費から生じた不用額になっております。  めくっていただきまして、18ページをごらんください。野球場管理施設水道光熱費でございます。これは電気料金の減額が主な理由になっております。  次に、19ページをごらんください。

湯梨浜町議会 2017-03-06 平成29年第 3回定例会(第 1日 3月 6日)

それから、アダプトプログラム参加団体につきましては今年度2団体ふえまして、35団体になりました。東郷池を守り育てていこうという輪をさらに広げていきたいというふうに考えております。31ページにはそのセキショウモ移植様子ですとか、アダプトプログラム参加団体一覧表を掲示しております。  

境港市議会 2016-09-27 平成28年第4回定例会(第5号 9月27日)

また、Sea級グルメ全国大会への参加団体への助成への考え方、幼保連携モデル事業内容について、誠道町飛砂対策事業の進め方、具体的な対策防砂ネット緑地帯設置等)の内容について、予防接種事業での、乳幼児の予防接種現況B型肝炎予防接種接種回数接種率について、老人福祉費に係る、介護ロボット導入現況での1台当たりの価格や事業者負担等について、また、温室効果ガス排出削減実行計画策定事業について